
津波の甚大な被害にあった釜石市内の小中学校の児童・生徒の99.8%が、震災時に生き抜くことができた「釜石の出来事」。その背景には、生徒一人ひとりの的確な状況判断がありました。津波からの避難に対する「生徒の自主性」は、どのような防災教育によって育まれたのでしょうか。
本プログラムでは、まず、震災発生直後の状況を再現したケースワークと、当時中学生であった震災語り部による避難道追体験ツアーで、震災当時の出来事をリアルに体感していただきます。その後、「生徒の自主性」を育んだ「釜石式」防災教育の背景を、ケースワークを用いながら紐解いていきます。
明日から防災教育に取り入れられるよう、工夫を随所に織り交ぜております。学校や地域の防災レベルを高めたいと思っている方々に是非、ご参加いただきたいプログラムです。
料金 |
事前にお見積り、請求書支払い | ||||||||||
体験時間 |
次の4部構成で実施します。 1. 震災発生直後の状況をケースワークで疑似体験 2. 震災当時中学生であった語り部と歩く避難道追体験ツアー 3. 震災以前に行われていた防災教育を紐解くワーク 4. 自組織の防災教育施策の向上ワーク 13:30~18:00 ※短縮版の実施、時間変更可能ですので、お気軽にご相談ください。 |
||||||||||
持ち物 |
・筆記用具 ・その他ご自身で必要なもの |
||||||||||
集合場所 |
[場所]根浜レストハウス [時間]13:30 [駐車場]有 |
||||||||||
雨天時の開催 |
雨天決行 | ||||||||||
定員 |
定員25名 最小催行人数:3名 |
||||||||||
お支払い方法 |
事前にお見積り 請求書支払い | ||||||||||
|
|||||||||||
お申込み |
0193-27-5666(担当:浅間・佐々) tomosu@dmo-kamaishi.com |