
児童・生徒の99.8%が震災時に生き抜くことができた「釜石の出来事」。その背景には、生徒一人一人の的確な状況判断がありました。かつて防災意識が高くはなかった中学校が、どのようにしてその状況を変革し、自主的かつ迅速に避難できる組織を作り上げたのか。 当時にタイムスリップする形での2種類のケースワークや、実際の体験を通してその過程を紐解きます。
どのような組織を目指すのか、どのような人材を育てたいかの問いに、経営者や研修担当者は「主体的に動く組織にしたい」「主体的に動く人材を育てたい」と回答することが多いようです。
ただ、その解を提示しているプログラムは少なく、まさしく当プログラムはその面で非常に優れているとの評価をこれまでにいただいております。
組織づくりに活かせるエッセンスを学んでいただけるプログラムです。
ぜひご体験ください。
体験時間 |
次の3部構成で実施します。 1、地震発生直後の状況をケースワークで疑似体験 2、震災当時中学生であったスタッフと歩く避難道ツアー 3、震災以前に行われていた防災教育を紐解くワーク 4、行動指針を見える化ワーク ①13:00 開始 ②17:30 解散 |
||||||||||
持ち物 |
・筆記用具 ・その他ご自身で必要なもの |
||||||||||
集合場所 |
[場所]根浜レストハウス [時間]12:30 [駐車場]有 |
||||||||||
雨天時の開催 |
雨天決行 | ||||||||||
定員 |
定員:24名 最小催行人数:10名 |
||||||||||
お支払い方法 |
事前にお見積り 請求書支払い | ||||||||||
|
|||||||||||
お申込み |
0193-27-5666(担当:浅間・佐々) tomosu@dmo-kamaishi.com |