釜石の防災教育や、復興の軌跡を
伝えるプログラムです。
6種類の研修プログラム
-
震災から学ぶ組織づくり研修
ワーケーション参加者、会社員、
団体職員向け市内の児童・生徒の99.8%が津波から避難することができた「釜石の出来事」。その背景には、生徒一人ひとりの自主的な避難行動がありました。本プログラムでは、ケースワークと避難道追体験ツアーを通じて、当時の状況をリアルに体感するとともに、メンバーが自主的に行動するための組織づくりについて、ワークを通じて考えていただきます。
-
復興まちづくり研修
ワーケーション参加者、
自治体関係者向け津波で甚大な被害を受けた、釜石市の中心部である「東部地区」。多くの関係者の想いが込められたこの地区の「復興」の過程では、単なる「原状復帰=復旧」に留まらない、未来のまちの姿を見据えた様々な工夫が施されました。震災直後に状況設定されたケースワークと、実際のまち歩きを通じて、釜石のまちづくりのリアルを感じていただきます。
-
防災リュックワークショップ
防災に少しでも関心のある方なら、どなたでも
みなさんは、もしもの時の「自分にとって本当に必要なもの」を把握し、実際に準備できていますか?季節、家族構成、外出先か自宅か、都会か田舎か、などなど…。状況によって異なる、役立つ防災グッズを把握し、実際の準備のきっかけを得ていただくためのワークショップです。
-
持続可能な観光地づくり研修
DMO、自治体関係者、
地方創生に関心のある企業向け「住まう誇りの醸成」と「稼ぐ力を引き出す」ことを目的に活動し、自立した法人運営を実現しているかまいしDMC。2021年には観光庁長官表彰も受賞しました。地方創生の推進と収益化を両立するための工夫や、以前は「観光地」とは言えなかった釜石が、「持続可能な観光地」として数々の賞を受賞するまでに至った背景や取り組みを、事例とともに詳しくお伝えいたします。
-
釜石東中学校の実例から学ぶ
防災学習研修教員・自治体・教育関係者向け
市内の児童・生徒の99.8%が津波から避難することができた「釜石の出来事」。その背景には、生徒一人ひとりの自主的な避難行動がありました。本プログラムでは、ケースワークと避難道追体験ツアーを通じて、当時の状況をリアルに体感するとともに、高い防災意識はどのように身につくのか、ワークを通じて考えていただきます。
-
集落高台移転から学ぶ
リーダーシップ研修ワーケーション参加者、若手会社員、若手団体職員向け
根浜地区は、津波で深刻な被害があったにも関わらず、迅速に地域コミュニティを再生し、いち早く復興方針を決定しました。地域の復興で中心的な役割を果たした人物とともに、当時の行動の背景を紐解きながら、リーダーシップの本質を考えていただけるワークショップになっています。